Categories
BLOG わたしの想い

ロゴからはじまる

ブログを書くのは初めてなので、何を書こうか逡巡したのですが、書きやすくするためのアイデアとして、いくつかのカテゴリーを作ってみました。

そのひとつ「わたしの想い」では、みみをすますラボへのわたしの想いを綴っていきたいと思っています。

このサイトを作り始めた時、自身のホームページを作ることも初めての経験だったので、自分の中にある不確かなイメージを形にするために、一体どこから手をつけたら良いのかすらさっぱりわかりませんでした。

でも、イメージの軸になるような、力強くてシンプルな何かがあれば、きっと全体像は自ずから導かれるのではないかと思い、最初にロゴを作りました。
こう書くとなんだか一縷の望み感が強いですが、実際は「そうだ!まずはロゴ作っちゃおー」というノリで取り組んでいます。つまり、できそうな、やってみたいことから手を付けました。

そのロゴが、こちらです。

何をイメージしているかわかりますか?
ヒントは私が今暮らしている場所にあります。

そう、琵琶湖と夕陽のイメージです。

実は、私の暮らしている滋賀県長浜市は、日本の夕陽百選にも選ばれている夕陽の名所なんです。
我が家は琵琶湖向きのマンションなので、リビングとキッチンの窓から琵琶湖の向こうに沈んでいく夕陽を眺めることができます。
これは、私が毎日眺めている景色です。

琵琶湖のほとりで暮らし始めてからもうすぐ1年半が経ちますが、この期間、私に大きな大きな影響を与えたものが、コーチングと琵琶湖の存在です。

夕暮れ時。我が家では、慌ただしく夕飯の支度をしている時間です。
我が家には小さな男の子がふたりいるので、それはそれは騒がしく過ぎていきます。

キッチンで、まな板に向って何かを刻んでいて、ふと顔を上げた時。窓から差し込む夕陽の眩しさに、はっとして一瞬目を細めます。
食卓に夕飯のお皿を並べている時、また夕陽が目に入って、心が止まります。さっきとは全然違う姿。太陽の光が弱まってきている。
息子たちに夕飯を食べさせます。3歳児の食事はまだまだ大変。ふぅと短く息を吐いて外に目をやると、また違う夕陽。雲に反射した茜色と薄墨色のグラデーション。この時間帯が一番好き。

毎日毎日、一瞬一瞬、夕陽は同じ姿であることはなく、どの瞬間も圧倒的に美しい。
その姿にいつだって私ははっとして心を奪われてしまう。
見る度、新鮮に「ああ、きれいだなぁ」と感動する。

夕陽とは、そういうものだと思います。
刻一刻と変容しながら、何かが生まれながら、きっと何かが消えながら、常にそこにあります。
夕陽を前にした私は、過去からのつながりのもとに、これまでのどの姿とも違う、今この瞬間だけの美しさを期待している。

きっと夕陽だけでなく、誰もが、何もかもが、そうなのだろうと思います。
わたしも、あなたも、この世界も、夕陽のような存在なのでしょう。
どういう存在として関わるか次第で、見えるものはすっかり変わってくるのでしょう。

琵琶湖に沈む夕陽を眺めながら、そういうことを想って暮らしているので、
こんなロゴを作りました。

Categories
BLOG うつろう風景

3枚の写真

このブログでは、私の日々の暮らしのことや家族のこと、季節のことなんかも書いていきたいなと思っています。

このブログを始めるにあたって、アイキャッチ画像(この投稿の上部にある画像のことです)用に使えそうな写真はないかなーと、アルバムを見返してみたんです。
そして、自分のいる風景がなんと移ろい変わっていることか!と、改めてびっくりしたんですね。

自分のこれまでの人生を振り返ると、暮らしている環境、日々を共に過ごす人たち、取り組んでいる物事、その時の自分の状態、何もかもが変化しています。
私の場合、特に子どもができてからの変化は劇的で、日々のスピードの体感が全然違う気がします。ところどころ記憶がないほど、あっという間です。
そして、もちろんどの風景でも四季は移ろい、決して同じ日は来ないわけです。
当たり前のことかもしれないけれど、その変遷に、改めてすごいなぁと感じてしまいます。

今回、アイキャッチ画像用に選んだ3枚は、どれも息子が生まれてからの写真です。
正直な話、これらを選んだ基準は「映えるけれど顔がくっきり写っていないもの」でしたが、どれも今の私につながる大事な瞬間の写真だと思っています。

この写真は、4年前、山中湖でキャンプした時の写真。富士山をバックに。
このころは、東京で暮らしていて、平日は夫は出張で基本的に不在。私は、仕事しながら長男とふたりで暮らすペースにすっかり慣れっこに。
ずっとこの感じでいい気もしてたんだけど、家族でキャンプを始めたことがきっかけで、やっぱりもうひとりいるといいなと思い始めたころ。

こちらは2年前、香川県の直島にて。瀬戸内芸術祭に行った時。瀬戸内の夏とアートに触れて、「こういうの好きなんだよなあ」としみじみ感じた。
次男が生まれて、仕事も復帰して、東京でワンオペでものすごく忙しくしていたころ。
これからの暮らしについて、変える必要性は感じていたものの、方向性は決めかねていてモヤモヤしてた。コーチングに出会う前の話。

最後にこれは、去年の夏、琵琶湖で湖水浴をした時の風景。
家族で滋賀に引っ越してから、初めての夏。この年の始めにコロナ禍が始まり、世界中がニューノーマルなんて変化に戸惑うなか、私は私で懸命に新たな環境に適応しようとしていたころ。
何かと大変だったけれど、琵琶湖という存在と空の広さに圧倒される日々。

こうやって、写真3枚取り出して眺めてみるだけでも、その頃のことをありありと思い出し、風景のうつろいに驚かされます。
これからの風景のことも、このブログに残していくことで、そのうつろいを感じられたらいいなと思っています。