BLOG記事一覧 「うつろう風景」では、日々の暮らしのこと、季節のことなどを書いています。 名もなき週末を気持ちよく終える2022年5月16日 2度目の大学生になりました2022年4月11日 足し算の時間、引き算の時間2022年3月17日 春に向かって2022年2月9日 2021年のふりかえり〜センス・オブ・ワンダーとともに2021年12月3日 寒露の冬支度2021年10月11日 せっかくだから、温泉にあひるを連れていく2021年9月22日 3枚の写真2021年9月18日 「コーチングといううつわ」では、コーチングのことを書いています。 コーチングでは“落としどころ”を用意しない?2022年5月27日 コーチが自身の「安心」を手放すこと2022年1月31日 コーチング「戦略」との付き合い方2021年10月5日 コーチングと私のうつわ2021年9月18日 「好きと交差」では、わたしの好きなものについて書いています。 お茶とコーヒー2021年11月17日 くるり『東京』2021年10月8日 一瞬の奇跡的な交差について2021年9月18日 「わたしの想い」では、みみをすますラボへの想いやわたしのことを書いています。 わたしの点と線〜今の自分は全然わかっていない2022年3月25日 ACCとして始める2022年2022年1月19日 「ととのえる」という言葉2021年11月2日 ロゴからはじまる2021年9月18日 「本のトビラ」では、本のこと、その本にまつわるエピソードなどを書いています。 谷川俊太郎『みみをすます』2021年9月18日 「人生にコーチングを!」では、みみをすますラボのクライントからの声をご紹介しています。 「自分と対話する贅沢な時間」2022年4月23日 自分の言葉で話す人2022年3月15日 「自分のトリセツをつくる」2022年2月12日 「コーチの道具箱」では、コーチが使っている、自分を知るためのツールをご紹介します。 「経験学習サイクル」〜経験から学ぶプロセスのモデル2022年3月14日 私の、京都芸術大学 通信教育部 芸術学部 芸術学科 芸術学コースの学生としての暮らしの様子をお伝えします。 美術資料の読み方を学ぶと手に入ることは?2022年6月9日 祝・レポート1本目提出!2022年5月2日 ガイダンスと履修計画2022年4月18日