Categories
BLOG 芸大生日記

ガイダンスと履修計画

私、この春から大学生になりました
京都芸術大学 通信教育部 芸術学部 芸術学科 芸術学コースの3年生です。
どんだけ「芸術」並んでんの!?って感じですが、はい、芸術を学びます。

約20年ぶりの大学生活。
しかも芸大、さらに通信制。
初めてのことや久しぶりのことが盛りだくさんの日々です。
せっかくなので、この日々の出来事を記録に残しておきたいと思っています。

MIHO MUSEUM

ちなみに、この写真は信楽にあるMIHO MUSEUMの桜。この日が満開でした。
これからは、美術館や展覧会にもどんどん行くつもりです。

新入生ガイダンスに参加しました!

先日、新入生ガイダンスに参加してきました!

ガイダンスは何日程か用意されていて、会場に行って参加するか、Zoomで遠隔参加するか選べる形。
私は、外苑前キャンパスで行われたガイダンスにZoomで参加しました。

ガイダンスでは、先生から、芸術学コースの教員や科目について説明していただきました。

担当の先生から新入生に向けたお話で心に残っているのは、
「学び散らかすのではなく、学びを蓄積すること。そして、それを周りに還元して欲しい」
というお言葉。

本当に、特に学部の学びは幅広いので、うっかりするとあれもこれもと学び散らかしてしまって、後になって「あれ?結局、何学んだんだっけ?」ってなる恐れありです。
もちろん、入学したばかりだし、「色々知りたい!学びたい!」っていう好奇心は滾ってるんだけど、
蓄積された学びにしていくためには、ひとつひとつを自分の中でしっかり受け止めることが大事なのかなと思います。
そして、それを忘れないようにしなくては…!
壁に貼っておくべき言葉ですね!

それから、勉強のコツとして「絶望しないこと」とおっしゃっていたのも印象的でした。

芸術なんて、簡単にはわからないものです。そして、沼。
たぶん、少しだけわかることができると、とんでもない量のわからないことの存在に気づくのだと思います。
そのことに絶望せず、「そういうものだ」とコツコツやっていく姿勢ですね。
改めて、「時間はかかってもいいから、離れずに続けていこう」と覚悟しました。

履修計画は悩ましい…

入学して、学び始めるために必要なことのひとつ。
それが履修計画です。

どんな科目をいつ学ぶのかを決めないと、何も始まらないわけですね。

芸術学コースというのは、芸術史、芸術理論、美学などを学ぶコースで、
私はどちらかというと美学や芸術理論に興味があります。
でも、これまでの具体的な作品や事象の理解なしでは、とんでもなく抽象的な話ばかりになりそうなので、
美術史を学ぶことで「あ、そういうことか」と知っていくことも重要なことなのだろうと思っています。
なので、今のところ、コースの内容は全方位学びたい!笑
さらに、総合教育科目(いわゆる一般教養科目)にも、興味を惹かれるものがちらほら…
でも現実的にやれることには限界があるので、どんな科目を選んでいくのかは非常に悩ましいところです。

通信教育部の1年は、春夏秋冬の4学期から成ります。
各3ヶ月ずつ。長期休暇はない!
むしろ、通学部が夏休みになる夏学期の期間は、集中してスクーリングの講義が開催される時期だったりします。

もうひとつ特徴的なのは、原則として一括しての履修登録がないということ。
スクーリングの受講は事前申込が必要だけれど、それは履修登録とは別なんですね。

20年前、通学制の総合大学に通っていた頃は、
1年は前期後期に分かれていて、4月に1年分の履修科目の登録をしました。
途中で見直しができる期間はあれど、履修登録に失敗するとえらい目に合う仕組みです。

一方、通信教育部の場合、事前の登録なしで、いつでも履修開始してOK。
各々が、公開されているシラバス(各科目の教材や課題等の詳細が記載された資料)を確認して、勝手に学習を開始します。
取り組むべき学習内容はシラバスに記載されていて、テキストを読んだり、作品を鑑賞して調べたり、制作をしたり、動画教材を見たりといったことをします。
そして、定められているレポート提出期間にレポートを提出し、試験期間に試験を受けて、合格したらその単位を取得できます。

もちろん、コースを卒業するためには、定められた終了要件を満たす必要があります。
決められた必修科目や科目群ごとの必要単位数の取りこぼしも、気をつけなくちゃいけないところ。

つまり、自分で抜け漏れのない長期的なプランをたてて、学習スケジュールを管理していくことがめちゃくちゃ大事!
できるのか?私……
このあたりの仕組みは、出願前に何度も開催された説明会で詳しく聞いて覚悟していたものの、やっぱりドキドキするところです。

とはいえ、22年春学期は、学び始めの時期。
いつでも履修開始できるということは、いつからでもプランを作り直せるということ。
なので、まずは基本となる科目を最低限だけ履修してみて、
芸術学や通信制の学びの特徴と、自分に合った学び方やペースを知る時期にしようと思っています。

万里の道も一歩から

新入生ガイダンスを終え、履修プランを立て、いよいよ学び始めた私が今感じていること。
それは「果てしないー!!!」ということ。
思っていた以上にひとつひとつに時間が必要だと痛感していて、なんとかもっと時間を捻出できないか試行錯誤中です。
そして、始まったばかりだから当たり前だけど、全然手応えありません。
1ミリもわかった気にさせてくれない!笑
でも、「絶望しないこと」と自分に言い聞かせて、少しずつ学び進めたり、ちょっと立ち止まったりしています。

これから、学んだことについても、ここで書いていければいいなと思っています。

さて、始まりの季節に、コーチングを始めてみませんか?

みみをすますラボでは
あなたと わたしが みみをすまし
ふれあい、うつしあい、ひびきあう、
そんなコーチングを提供しています。

あなた自身に、あなたの世界に、一緒にみみをすますことから始めませんか?
お気軽に、まずは体験セッションからお申込みお待ちしています(^^)