Skip to the content
みみをすますラボみみをすますラボ
ほそかわゆきこ
  • TOP
  • ABOUT
  • SERVICE
  • NEWS
    • キャンペーン
    • イベント
    • その他
  • BLOG
  • FAQ
  • CONTACT
  • TOP
  • ABOUT
  • SERVICE
  • NEWS
    • キャンペーン
    • イベント
    • その他
  • BLOG
  • FAQ
  • CONTACT
  • TOP
  • ABOUT
  • SERVICE
  • NEWS
    • キャンペーン
    • イベント
    • その他
  • BLOG
  • FAQ
  • CONTACT
  • instagram
  • facebook
  • TOP
  • ABOUT
  • SERVICE
  • NEWS
  • BLOG
  • FAQ
  • CONTACT
  • instagram
  • facebook

投稿情報

最近の投稿

  • 吹雪が去って、ようやく明けた?2023年 2023年1月26日
  • 「居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書」〜私の居場所〜 2022年12月19日
  • 永遠ではない、私の日課 2022年12月16日
  • 2023年の手帳のはなし 2022年12月13日
  • 「自由にはばたく」ために自分を信じる 2022年9月17日
  • つまるところ、変わり続けるものの「今」が好きなのです 2022年7月20日

過去の投稿

  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (7)

PRIVACY POLICY

日記帳(note)

外部サイトにリンクします。https://note.com/hosokawayukiko

  • 【10分スケッチ】あるもの探し
    2022年3月14日
    前の記事の続きで、引き算よりも足し算、GAPを埋めるのではなく蓄積していくということ大事にしようとした時、コー […]
  • 【10分スケッチ】足し算と引き算
    2022年3月14日
    足し算の時間と引き算の時間のことを考えている。続きをみる
  • 【10分スケッチ】リスペクトできるものだけ
    2022年2月22日
    「自分がリスペクトできるものだけ、大切にしたい」続きをみる
  • 【10分スケッチ】枯れた盆栽
    2022年2月16日
    盆栽が全部枯れた。続きをみる
  • 【10分スケッチ】温泉と内省
    2022年2月13日
    今、瓶のフルーツ牛乳を一気飲みしたところ。手首につけたリストバンド式の鍵が邪魔で外す。スキー場隣接の日帰り温泉 […]
  • 【10分スケッチ】夜の音楽
    2022年2月11日
    夜のことを考えている。私の好きな夜のイメージのこと。続きをみる
  • 【10分スケッチ】琵琶湖のほとりで
    2022年2月10日
    琵琶湖のほとりのベンチに座っている。10分。お尻が冷たい。硬い石のベンチだ。夕日はまだ沈まない。まだ1時間くら […]

SNS

Instagram

mimiwosumasulab

国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ
みみをすますラボでは、ふれあい、うつしあい、ひびきあうコーチングを提供しています。

みみをすますラボ ほそかわゆきこ
【ブログ更新しました】
うつろう風景「吹雪が去って、ようやく明けた?2023年」

大寒波による吹雪が去り、年始からの長男が学校に行けない2週間も去り(おそらく!願わくば!)
ようやく2023年がはじまったような気がしています。
今日は<私正月>!
なので、今年一発目のブログに近況について書きました。

ブログはプロフィールのリンクからご覧ください😊
@mimiwosumasulab

https://mimiwosumasu-lab.com/blog/3719/

#コーチング
#みみをすますラボ
#ほそかわゆきこ
#ブログ
#うつろう風景
#日常
#大寒波
#吹雪
#雪景色
#雪さんぽ
#育児
#子育て
#行きしぶり
#不登校
#小学2年生
#経験値が上がってしまった
雪さんぽ。
やっぱこういうのグッときちゃうんだよなーってやつ。

#城
#松
#雪吊り 
#吹雪が去って
#すっきり青空 
#雪景色
今年はじめての梅の花。 #春の兆し 今年はじめての梅の花。

#春の兆し 
#日が長くなってきた 
#まだまだ寒さにご注意を 
#来週は大寒波
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年一発目のアート鑑賞は初詣みたいな気持ちで。
内藤礼「すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している 2022」@神奈川県立近代美術館葉山

内藤礼のつくる空間にゆっくり自分を馴染ませていると、外から作品を見ていたはずが、いつのまにか作品の中から外を見ていることに気づく。

親指の先ほどの、小さな白いニットキャップ。
〈ひと〉が他者を思うとき「どこからともなく」帽子が他者に与えられ、同時に気付かぬまま〈ひと〉も帽子を被っているそう。

2023年、そんな帽子とともにある一年になりますように。

#あけましておめでとうございます 
#アート
#アート鑑賞
#鑑賞記録 
#内藤礼
#恩寵
#すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している
#神奈川県立近代美術館
#葉山
今年最後の琵琶湖の夕陽。

2022年は大変お世話になりました。
2023年もどうぞよろしくおねがいいたします。

#琵琶湖
#夕陽
#大晦日 
#今年最後
【ブログ更新しました】
本のトビラ 「居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書」〜私の居場所〜

ひさしぶりに本のことを書きました。
東畑開人「居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書」を読んで感じたこと。

この本は、京大出の心理学ハカセが、悪戦苦闘の職探しの末に勤めた沖縄の精神科デイケア施設で「いる」に奮闘するお話。
エッセイ風物語調で(なんだそれ?)すいすい読める、色々考えさせられる深い本です。

ブログでも、お尻とかカンチョーとか小学生男子モードな表現が含まれます。
「いる」とか居場所とか、地味なことに真面目に考えています。

ブログはプロフィールのリンクからご覧ください😊
@mimiwosumasulab

https://mimiwosumasu-lab.com/blog/3700/

#コーチング
#みみをすますラボ
#ほそかわゆきこ
#ブログ
#本のトビラ
#居るのはつらいよ 
#居るのはつらいよケアとセラピーについての覚書
#居場所
#いる
#いるとする
#本
#読書
#読書記録
『ゲルハルト・リヒター』@豊田市美術館

リヒターは、具象と抽象を行き来しながら
絵画の可能性を問い続ける現代の巨匠。
東ドイツで生まれ、西ドイツに移って活動し、今年90歳。
もう油絵は描かないそうですが、今なお旺盛に制作活動を続けています。

リヒターの絵は、
写真をうつしとって描かれたフォトペインティングも、
写真に油絵の具を塗りつけたオイルオンフォトも、
キャンバスに絵の具が塗られ、削られ、混じり合うアブストラクト・ペインティングも、
近くに寄って見たくなる。
200✕250cmの巨大な作品なんて、離れて見なきゃ全体を視界に入れることすらできないのに。

会場を見ていたら、どうやらそれは私だけではなさそう。

近づいてまじまじと見ることで、「これは一体何なのか」を知ろうとしているんじゃないかな。
複製された「イメージ」なのか、「絵」なのか、絵の具の塊という「モノ」なのか。
そういうことを、言葉ではないもので考えているうちに、絵に引き寄せられてしまうという感覚。

だからなのか、会場をぐるりと見終わった後、めちゃくちゃ疲れた…
どなたかわたしに糖分をください!(カフェに駆け込む)

そんなに疲れるし、正直よくわからないし、図録も買って帰ったんだけど、
すでにもう「またあの作品を目の前で見たい」と思っている私がいる。

会期中にもう一回見られるといいな。
豊田市美術館で、2023年1月29日までです。

#アート
#鑑賞記録
#リヒター
#ゲルハルトリヒター
#豊田市美術館
#現代アート 
#美術館巡り
【ブログ更新しました】
うつろう風景「永遠ではない、私の日課」 

私の日課、息子の保育園のお迎えで見た景色の話。
お迎えは私の日課でもあり、その道すがら美しいものに出会う時間でもある。
先日、お迎え中に打ち上げ花火に遭遇したことから、
この日々の景色を残しておきたいなと思って書きました。

ブログはプロフィールのリンクからご覧ください😊
@mimiwosumasulab

https://mimiwosumasu-lab.com/blog/3680/

#コーチング
#みみをすますラボ
#ほそかわゆきこ
#ブログ
#うつろう風景
#日常
#子育て
#お迎え
#帰り道
#景色
さらに読み込む... Instagram でフォロー

© 2023みみをすますラボ

ページトップへ ↑ トップへ ↑