Skip to the content
みみをすますラボみみをすますラボ
ほそかわゆきことコーチング
  • TOP
  • ABOUT
  • SERVICE
  • NEWS
    • キャンペーン
    • イベント
    • その他
  • BLOG
  • FAQ
  • CONTACT
  • TOP
  • ABOUT
  • SERVICE
  • NEWS
    • キャンペーン
    • イベント
    • その他
  • BLOG
  • FAQ
  • CONTACT
  • TOP
  • ABOUT
  • SERVICE
  • NEWS
    • キャンペーン
    • イベント
    • その他
  • BLOG
  • FAQ
  • CONTACT
  • instagram
  • facebook
  • TOP
  • ABOUT
  • SERVICE
  • NEWS
  • BLOG
  • FAQ
  • CONTACT
  • instagram
  • facebook

投稿情報

最近の投稿

  • つまるところ、変わり続けるものの「今」が好きなのです 2022年7月20日
  • 美術資料の読み方を学ぶと手に入ることは? 2022年6月9日
  • サービスメニュー改定のお知らせ 2022年6月1日
  • コーチングでは“落としどころ”を用意しない? 2022年5月27日
  • 名もなき週末を気持ちよく終える 2022年5月16日
  • 祝・レポート1本目提出! 2022年5月2日

過去の投稿

  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (7)

PRIVACY POLICY

日記帳(note)

外部サイトにリンクします。https://note.com/hosokawayukiko

  • 【10分スケッチ】メディアを通して受け取るもの
    2022年5月19日
    図書館で、世界美術大全集を借りてきた。来週提出の美術史のレポート課題のために、対象作品をよくよく観るためだ。続 […]
  • 【10分スケッチ】話しことばと書きことば
    2022年5月13日
    とある仕事の振り返り会があり、皆で気づいたことや今後に活かせそうなことをシェアしたのだけれど、その後にメールが […]
  • 【10分スケッチ】美容院と家庭料理
    2022年5月11日
    続きをみる
  • 【10分スケッチ】聴くこととふるえること
    2022年5月9日
    なぜだか頭の中に特定のメロディが居座り続けることはよくあることで、ときにはそれは「ちゅーるちゅーるちゃおちゅー […]
  • 【10分スケッチ】「許せない」の表明
    2022年3月15日
    毎週チェックしているしいたけ占い。今週のしし座は、「許せないの表明」の赤が出ているそう。続きをみる
  • 【10分スケッチ】あるもの探し
    2022年3月14日
    前の記事の続きで、引き算よりも足し算、GAPを埋めるのではなく蓄積していくということ大事にしようとした時、コー […]
  • 【10分スケッチ】足し算と引き算
    2022年3月14日
    足し算の時間と引き算の時間のことを考えている。続きをみる

SNS

Instagram

mimiwosumasulab

細川友紀子
国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ
みみをすますラボでは、ふれあい、うつしあい、ひびきあうコーチングを提供しています。
京都芸術大学通信教育部 芸術学科 芸術学コース在学中

みみをすますラボ ほそかわゆきこ
今日は本当に夏って感じですね。
くれぐれもご自愛くださいませ。

#暑中お見舞い申し上げます
ひさしぶりに夏の夕焼けを見た気がする。

#琵琶湖
#夕焼け 
#のんびり気分
【ブログ更新しました】
うつろう風景「つまるところ、変わり続けるものの「今」が好きなのです」

1ヶ月半ぶりの更新なので、この頃の私の近況について。
ピラティスのパーソナルトレーニングのことや
京都 無鄰菴の庭園を見てイッツ・ア・スモールワールドを思い出したこと、
くるりのライブに行ったら石若駿が阿修羅みたいでかっこよかったことなど。

ブログはプロフィールのリンクからご覧ください😊
@mimiwosumasulab

https://mimiwosumasu-lab.com/blog/3578/

#コーチング
#みみをすますラボ
#ほそかわゆきこ
#ブログ
#うつろう風景
#ピラティス
#無鄰菴
#くるり
#変容
#今
京都 無鄰菴にて 冷やし抹茶とアイス 京都 無鄰菴にて
冷やし抹茶とアイスモナカ。

無鄰菴は明治期に南禅寺界隈に建てられた山縣有朋の別荘。
なんといっても、七代目小川治兵衛 通称 植治によるお庭が素敵なのです。

東山を借景とした奥行きのマジック、明るい里山と動きを出したせせらぎ、歩くうちに変化する景色、
観る者を童心にかえらせるお庭です。

そして、こんな暑さのなかでも丁寧な手作業で手入れをされている姿に、ひたすら敬服したのでした。

#京都
#南禅寺
#無鄰菴
#植治の庭
#青紅葉 
#鑑賞記録
夜明けみたいな夕暮れ。 #琵琶湖 #近 夜明けみたいな夕暮れ。

#琵琶湖
#近江八幡
#宮ヶ浜 
#花火しました
モディリアーニ展@大阪中之島美術館 モディリアーニ展@大阪中之島美術館

https://modi2022.jp

モディリアーニの作品は、やさしくうつくしいですね。

展示は、モディリアーニだけじゃなくて周りの人々や当時の状況が作品とともに丁寧に解説されていて
すごくわかりやすくて楽しかった。
ピカソやシャガールや藤田嗣治もいた、当時のエコール・ド・パリってやっぱりすごいよね。

モディリアーニの描く人はなんでこんなに細長いんだろう?という素朴な疑問について。
彼はもともと彫刻家を志していたそうです。
当時はプリミティヴィズムといって、アフリカなどの仮面彫刻の造形原理を取り入れることが流行していたんですね。
展示されていた細長くデフォルメされた仮面を見て、「ふむ、なるほど」と納得しました。

購入したポストカードを早速仕事場の壁に。
モディリアーニには珍しい全身が描かれた作品と
少女の肖像画。

#art
#鑑賞記録
#大阪
#大阪中之島美術館
#モディリアーニ展
今年できたばかりの大阪中之島美術館。
国立国際美術館のすぐ近く。

屋外に展示されている《シップスキャット(ミューズ)》と
屋内吹き抜けにあった《ジャイアント・トラやん》は
どちらも大阪出身の現代美術家ヤノベケンジの作品だそう。
冒険感あってワクワクする。

次は7/23からの岡本太郎展を観にきます。

#art
#鑑賞記録
#大阪
#大阪中之島美術館
バンクシーって誰?展@グランフロント大阪

https://whoisbanksy-osaka.jp

音声ガイドが中村倫也で、30分間、わたしの耳はしあわせでした。

バンクシー作品をストリートのセットに再現してて、へーっという感じなんだけど、
やっぱり人間は額に収まった作品や解説パネルの方に目がいくようにできてるんだなぁということにも気づく。
実際のストリートアートは、もっと風景や日常に溶け込んだ存在なのかもしれない。

バンクシーを見ると
ストリートアートとは?
サイトスペシフィックとは?
複製芸術とは?
と、モヤモヤしてしまう…

#art
#鑑賞記録
#バンクシーって誰?展
#大阪
#ストリートアート
さらに読み込む... Instagram でフォロー

© 2022みみをすますラボ

ページトップへ ↑ トップへ ↑