Categories
BLOG うつろう風景

せっかくだから、温泉にあひるを連れていく

温泉が好きです。
大きなお風呂であれば銭湯でもいいんだけど、温泉だったらより嬉しい。
そして、露天風呂があったらもっと嬉しい。

足繁く温泉に通うようになったのは、滋賀に引っ越してからのことです。
車で気軽に行ける範囲に、日帰り温泉がいくつかあります。
休みの日に早起きして朝風呂に行ったり、家族で出かけた帰りに寄ってさっぱりしたり、「あー、とにかくひとりでのんびりしたい!」という時の逃げ場にしたり、気分や用途に応じて通い分けています。

温泉はいいですね。
お湯に浸かっていると、ほどける、とける、ただよう、そんな感覚になります。
お湯に委ねて、自己の境界が曖昧になっていく。

「サ活」って聞きますね。
サウナ→水風呂→外気浴を繰り返すことで「整う」っていうアレです。
私は、サウナはたまに入る程度ですが、温浴からの外気浴を好んでやります。
風が皮膚を撫でる感覚が好きです。
曖昧になった境界線を、外気に触れられることで確認していく時間です。

曖昧にしたり、確認したり、そういうことを繰り返しているうちに、
余分なものを手放して、必要なものを受け取って、少し輪郭のスッキリした私になっている気がします。

先日、好きなバンドのCDを買ったら、特典でお風呂セットが付いてきたんです。
お風呂桶と、タオルと、あひるちゃん。
あひるちゃんというのは、ラバーダックです。お風呂に浮かべるあひるのおもちゃ。
推しだから、無条件で特典付限定盤を買うんですが、私にはコレクション趣味はないので、特典はありがたく使わせていただきます。
お風呂桶とタオルは温泉通いにもってこいなのですが、あひるちゃん…
せっかくだから、あひるも温泉に連れていくことにしました。

私の温泉セット
意外とイカツイあひるちゃん

「せっかくだから」って、日常から逸脱させるマジックワードですね。
日常的思考の範囲だったら、あひるちゃんなんて連れて行きませんよ。
だって、要らんし。なんならちょっと邪魔だし。
でも、連れて行ってみたら、結構楽しかった。
ジャグジーの激流に飲まれたり、陽の差す露天の水面に写るタイルの中を揺れたりしているあひるちゃんの姿を眺めているうちに、その風景に親密さと安心を感じている自分に気づきました。

日常からの逸脱といえば、旅行って、「せっかくだから」を連発している気がします。
せっかくだからあれ食べよう、あそこも寄ろう、やってみよう、見てみよう。
日常からの逸脱のオンパレード。
余分なことをしてしまうこともあるけれど(ついつい食べ過ぎちゃったりね)、そこには新たな出会いと気付きがあります。

コーチングも、「せっかっくだから」が働く場のような気がします。
普段はこんなこと話さないんだけど、コーチがいるから、貴重な時間を確保したから、せっかくだから話してみよう。
そうやって話してみることが、今の思考や感情、行動を超えた可能性につながっていきます。

そういう「せっかくだから」って、別に大したことじゃなくていいんです。
まずは日常の枠組みから出ることが大事な気がします。気軽にコンフォートゾーンを出るんです。
そういうことに慣れていくと、軽やかに大きな挑戦ができるようになるんだなって、コーチングをやっている方たちを見ていると思います。

「せっかくだから」に乗っかって、ちょっといつもと違うこと、やってみませんか?

ちなみに、お風呂セットのついてきたCDは、Tempalayの「あびばのんのん」というシングルです。
謳い文句は「ドリフターズ以来の令和お風呂ソング」、テレビ東京系ドラマ25『サ道2021』エンディングテーマです。
‘あの夏’感の溢れる、おおらかで美しいお風呂ソングです。
せっかくだから、聴いてみてください(^^)

Categories
BLOG 好きと交差

一瞬の奇跡的な交差について

このブログでは、自分の好きなものについても書いてみたいなと思ってます。

でも、私には、自分が何かを好きと言うことをしんどく感じた時期がありました。
たぶん母親になってから。自分の時間や好きなものに触れる時間が少なくなっていたころ。
元来、何かを好きになると徹底的に愛とエネルギーを注ぎがちな方だったので、その変化からくる戸惑い。

その時感じていたのって、「自分なんかが好きと言うなんて…」ってことだと思います。
世の中には、自分よりもそれを好きな人たち、詳しい人たち、夢中になっている人たちがわんさかいる、とか。
その好きだと感じる対象に対して、好きではあるけれど昔ほどの情熱はないかもしれない、とか。これからもいつまでも好きだとは限らないよね、とか。
要は、他者と比較し、過去に縛られ未来を恐れていたわけです。
好きに対して、変に真面目。

そんな私に、詩人・最果タヒさんのあるブログが刺さりました。

このブログで最果さんは、書き手の立場から

  • 書き手によって書かれるものの変化は、自然発生的に起きるものである。
  • 一瞬でも好きだと思ってくれたことは、奇跡的な交差だと思っている。
  • 「なんか好きじゃないかも」ってなった時は、気にしないで。

ということを書いていらっしゃいます。

これを読んで、私は「そうか、これでいいのかー」と許されたような気持ちになりました。

自分の中でぐるぐる思っているようなことが、自分の外側にある言葉になった時に、初めて素直に受け止められることがあります。
そして、それを誰が言っているのかも大事なことだったりします。
たぶん、表現者が「ええんやで」って言ってくれてことが大きかったのかなと思います。
私が好きになるものは表現に関わるものが多いし、例えば一杯のきつねうどん(一番好きな食べ物)でも、誰かが心をこめて作っているのであれば、それは表現物であり、誠実に関わりたいと思ってしまう。
だから、良いファンでありたいという気持ちが強いし、同好の士にも良いファンであると思われたいような気がする。

でも、好きっていうのは、一瞬の交差なのです。しかも、奇跡的な。
その交差が生まれたということこそが、重要であり、絶対であり、誰にも、自分にも否定できない事実なのです。
今も昔もずっと好きっていうのは、それに触れる度に交差が生まれ続けているということだから、こりゃもうとんでもない奇跡ですね。
そういう存在があることに、心から感謝しましょう。

何もかも好きでなくても、最新もすべて好きでなくても、相手の変化を受け入れられなくても、「好き」と思ったときの「好き」は、ずっと永遠です。

そういう想いで、好きなもののことを書いていきたいと思っています。

Categories
BLOG コーチングといううつわ

コーチングと私のうつわ

コーチングのことを書こうと思った時、ふと「うつわだな」と思ったのです。

うつわ、器。どうして?

ひとつには、「コーチングは使ってなんぼ」みたいな意識があるのかもしれません。
もちろん、飾っておきたいきれいなお皿なんかもあると思います。
でも、コーチングは、是非ガシガシと使ってほしいうつわだなという気がします。

ICF(国際コーチング連盟)によると、

コーチングとは、思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私において最大化させるように、コーチとクライアントのパートナー関係を築くこと

とされています。
つまり、コーチングとはパートナー関係を築くことなんです。
その関係性のうえに、クライアントの可能性をひらくプロセスが生まれるんですね。
そういうことも、うつわのイメージに繋がっているように思います。

このコーチングの定義を読んでいると、わかるようなわからないような、そんな気持ちになります。
目的として「クライアントが自身の可能性を公私において最大化させるように」って書かれてますけど、逆に人生においてこのことと全く無関係なことって何だろう?と思ってしまいます。
そう、コーチングって、すごーく色々なことに使えるものなんです。うつわが大きい。
使えるというのは、もちろん日々の仕事や暮らし、人間関係にも役立てるし、物事を考える時の考え方の土台にもなります。
それから、結構細分化されてて○○コーチングみたいなジャンルになってたりしますね。
用途に応じて器を選ぶように、そういうものも使い分けると良いかもしれません。

もうひとつの理由に、最近読んだ「『利他』とは何か」という本の影響もあるかもしれません。
その本では、利他をめぐって共通する人間観として「うつわになること」を挙げています。
信頼によってスペースをつくること。自己が行為の場所となることで生成変化が起きること。個人の意思を超えたものに促されること。
まだよくわからなくてうまく言葉にできませんが、
その「うつわ」的人間観は、私の中のコーチ観ととても近いのです。

さて、こうなると、今の私のコーチングはどんなうつわなのかが気になるところです。

アイキャッチ画像(このブログの上部の画像)を作るにあたって、うつわの写真素材を色々物色してたんですね。
そして、たくさんあるうつわたちの中で、「あ、これがいいな」と選んだのがこちらです。

これは、やちむん(沖縄の焼物)のお皿です。ぼってりと厚みのある作りと、鮮やかな絵柄が特徴です。
「あ、これ欲しい。これ使いたい」って思ったんです。
今の私の等身大の暮らしの中で、あったら嬉しいお皿だなと思いました。

有名作家の一点物ではないけれど、顔の見える窯でひとつひとつ丁寧に作られたお皿です。
おおらかで、日常の中で使いやすく、その器があることで、その人が生きている日々の暮らしが、楽しく、美味しく、美しく、彩られます。
日々、そのお皿を使って食べたものが、その人の身体を作っていきます。

そんなお皿だったらいいなと思いました。
実際のところはどうなんだろう?
是非、私のコーチングを体験してみて、教えていただけると嬉しいです(^^)

Categories
BLOG 本のトビラ

谷川俊太郎『みみをすます』

「本はトビラ」
よく耳にする言葉ですが、たしかにそのとおりだと思います。
本によって、開かれる世界、覗き見る世界、存在を感じられる世界があります。

そして、みみをすますラボの1枚目のトビラのお話。
やっぱり、この本のことを書かねばなりません。

谷川俊太郎さんの詩集「みみをすます」です。

今、奥付を確認して知ったのですが、初版は1982年6月30日発行だそうです。
私と同い年。私が生まれる1ヶ月ほど前に発行された本です。

「みみをすます」「えをかく」「ぼく」「あなた」「そのおとこ」「じゅうにつき」という6篇の詩が収録されています。

ABOUTにも書いたのですが、”みみをすますラボ”という名前は、この「みみをすます」という詩から名付けました。

昔からこの詩集が大好きで、絶対にこの名前を付けるって決めていた!という話だったらきれいなんですけど、実際はそうではありません。

約2年前、私がコーチングを始めたばかりの頃のことです。

コーチングスクールで学び始めたのはいいのだけど、コーチングは実践しないとできるようにならない。
スクールの仲間たちは、部下や同僚など、自分が働いている会社内で受けてくれる人を探して、練習兼コミュニケーション向上に役立てている人が多いみたい。
だけど、私はもうすぐ会社を退職する予定だし、会社の外でクライアントになってくれる人を探さなければならない。
そういうことが目の前の課題になっていた時期でした。

「ま、やるしかないし、なんとかなるでしょ」という気持ちだったんですけど、クライアント候補の方に声をかけさせていただくときに、名前があったらいいなと思ったんですよね。この自分のコーチング活動の屋号が。
だって、屋号があったほうが、相手の方も「ちゃんとしてる」印象を受けてくれそうです。
それに、自分をその気にさせるためにも、早めにそういう「それっぽいもの」があったほうが良い気がしたんです。

色々考えたと思います。といっても、実はあまり詳細は覚えていません。
「コーチング」って名前に付けちゃうのは、わかりやすいけど、他の人と被りそう。
そもそも、コーチングといっても、学び始めたばかりで一体どんなものなのか、どんなことができるのかすら、イマイチわかっていない。
どうやら「聞くこと」が大事っぽいし、それは私も大事にしたい気がする。
聞くこと、聴くこと、うーん…

そんなことを考えながら、忙しい日々を過ごしていました。
秋から冬に移る頃でした。枯れ葉が舞っていたのを覚えています。
朝、子どもたちを保育園に送っていった帰り道。前後に子どもを乗せられるごっつい電動自転車で、目黒川沿いの下り坂をすいーっと滑り降りていた時。
ふと、「”耳をすます”はどうだろう?」と、考えが降ってきたのです。

今、書きながら気づきましたが、これ、絶対にスタジオジブリ「耳をすませば」の影響を受けてますね。坂道と自転車だなんて、完全に聖司くんじゃないか…

でも、その時はジブリの影響には気づかずに、家に帰ってから(在宅勤務だったので)「耳をすます」って検索したんです。
そしたら、この本が出てきたんですね。

これが、この本との出会いです。

検索結果で、この本のカバーイメージを見た時、「これに決めた、これがいい」と思いました。
もちろん、大至急購入しましたよ。
そして、実際に詩を読んで、「これだ」という確信を強めました。

“みみをすますラボ”は、この詩がありきで生まれた名前ではないけれど、この詩があったから決めた名前です。
そして、この詩の存在は、その後のみみをすますラボと私の進む方向性にも大きく影響を与えていると思います。

今でも、この本に触れ、この詩を読むと、
大きなものに背中を押されて、「このまま進めばいいんだ」と言ってもらえている気がします。

この本は、みみをすますラボの1枚目のトビラです。
今、改めて振り返ってみて、このトビラとの出会いに心からの感謝の気持ちでいっぱいです。

Categories
BLOG わたしの想い

ロゴからはじまる

ブログを書くのは初めてなので、何を書こうか逡巡したのですが、書きやすくするためのアイデアとして、いくつかのカテゴリーを作ってみました。

そのひとつ「わたしの想い」では、みみをすますラボへのわたしの想いを綴っていきたいと思っています。

このサイトを作り始めた時、自身のホームページを作ることも初めての経験だったので、自分の中にある不確かなイメージを形にするために、一体どこから手をつけたら良いのかすらさっぱりわかりませんでした。

でも、イメージの軸になるような、力強くてシンプルな何かがあれば、きっと全体像は自ずから導かれるのではないかと思い、最初にロゴを作りました。
こう書くとなんだか一縷の望み感が強いですが、実際は「そうだ!まずはロゴ作っちゃおー」というノリで取り組んでいます。つまり、できそうな、やってみたいことから手を付けました。

そのロゴが、こちらです。

何をイメージしているかわかりますか?
ヒントは私が今暮らしている場所にあります。

そう、琵琶湖と夕陽のイメージです。

実は、私の暮らしている滋賀県長浜市は、日本の夕陽百選にも選ばれている夕陽の名所なんです。
我が家は琵琶湖向きのマンションなので、リビングとキッチンの窓から琵琶湖の向こうに沈んでいく夕陽を眺めることができます。
これは、私が毎日眺めている景色です。

琵琶湖のほとりで暮らし始めてからもうすぐ1年半が経ちますが、この期間、私に大きな大きな影響を与えたものが、コーチングと琵琶湖の存在です。

夕暮れ時。我が家では、慌ただしく夕飯の支度をしている時間です。
我が家には小さな男の子がふたりいるので、それはそれは騒がしく過ぎていきます。

キッチンで、まな板に向って何かを刻んでいて、ふと顔を上げた時。窓から差し込む夕陽の眩しさに、はっとして一瞬目を細めます。
食卓に夕飯のお皿を並べている時、また夕陽が目に入って、心が止まります。さっきとは全然違う姿。太陽の光が弱まってきている。
息子たちに夕飯を食べさせます。3歳児の食事はまだまだ大変。ふぅと短く息を吐いて外に目をやると、また違う夕陽。雲に反射した茜色と薄墨色のグラデーション。この時間帯が一番好き。

毎日毎日、一瞬一瞬、夕陽は同じ姿であることはなく、どの瞬間も圧倒的に美しい。
その姿にいつだって私ははっとして心を奪われてしまう。
見る度、新鮮に「ああ、きれいだなぁ」と感動する。

夕陽とは、そういうものだと思います。
刻一刻と変容しながら、何かが生まれながら、きっと何かが消えながら、常にそこにあります。
夕陽を前にした私は、過去からのつながりのもとに、これまでのどの姿とも違う、今この瞬間だけの美しさを期待している。

きっと夕陽だけでなく、誰もが、何もかもが、そうなのだろうと思います。
わたしも、あなたも、この世界も、夕陽のような存在なのでしょう。
どういう存在として関わるか次第で、見えるものはすっかり変わってくるのでしょう。

琵琶湖に沈む夕陽を眺めながら、そういうことを想って暮らしているので、
こんなロゴを作りました。

Categories
NEWS その他

ホームページ開設のごあいさつ

はじめまして!みみをすますラボ ほそかわゆきこです。

この度、みみをすますラボのホームページを開設いたしました。

みみをすますラボでは、私、ほそかわゆきこがコーチングを中心とした活動を行っております。

このホームページでは、みみをすますラボや私自身のこと、提供しているサービスについてご紹介しております。
また、NEWSではみみをすますラボの活動情報をご案内したり、私の日々感じたことや想いなどをBLOGを通じてお伝えしたりしていく予定です。
よくあるご質問はFAQにまとめましたが、さらなるお問い合わせや体験セッションのご希望についてはCONTACTよりお気軽にご連絡いただければと思っております。

更新情報は各種SNSでも発信していきますので、ぜひぜひフォローや「いいね」いただけると嬉しいです!

【SNS情報】
Twitter: @mimiwosumasulab
Instagram: @mimiwosumasulab
Facebookページ: https://www.facebook.com/mimiwosumasulab

みみをすます“ラボ”という名が示すとおり、私は、この場が何かが生まれる、創り出される場であることを願っています。
ホームページについても、試行錯誤しつつ、ゆるりと育んでいきたいと思っておりますので、温かくお付き合いいただけますと幸いです。

末永くどうぞよろしくお願いいたします!

Categories
BLOG うつろう風景

3枚の写真

このブログでは、私の日々の暮らしのことや家族のこと、季節のことなんかも書いていきたいなと思っています。

このブログを始めるにあたって、アイキャッチ画像(この投稿の上部にある画像のことです)用に使えそうな写真はないかなーと、アルバムを見返してみたんです。
そして、自分のいる風景がなんと移ろい変わっていることか!と、改めてびっくりしたんですね。

自分のこれまでの人生を振り返ると、暮らしている環境、日々を共に過ごす人たち、取り組んでいる物事、その時の自分の状態、何もかもが変化しています。
私の場合、特に子どもができてからの変化は劇的で、日々のスピードの体感が全然違う気がします。ところどころ記憶がないほど、あっという間です。
そして、もちろんどの風景でも四季は移ろい、決して同じ日は来ないわけです。
当たり前のことかもしれないけれど、その変遷に、改めてすごいなぁと感じてしまいます。

今回、アイキャッチ画像用に選んだ3枚は、どれも息子が生まれてからの写真です。
正直な話、これらを選んだ基準は「映えるけれど顔がくっきり写っていないもの」でしたが、どれも今の私につながる大事な瞬間の写真だと思っています。

この写真は、4年前、山中湖でキャンプした時の写真。富士山をバックに。
このころは、東京で暮らしていて、平日は夫は出張で基本的に不在。私は、仕事しながら長男とふたりで暮らすペースにすっかり慣れっこに。
ずっとこの感じでいい気もしてたんだけど、家族でキャンプを始めたことがきっかけで、やっぱりもうひとりいるといいなと思い始めたころ。

こちらは2年前、香川県の直島にて。瀬戸内芸術祭に行った時。瀬戸内の夏とアートに触れて、「こういうの好きなんだよなあ」としみじみ感じた。
次男が生まれて、仕事も復帰して、東京でワンオペでものすごく忙しくしていたころ。
これからの暮らしについて、変える必要性は感じていたものの、方向性は決めかねていてモヤモヤしてた。コーチングに出会う前の話。

最後にこれは、去年の夏、琵琶湖で湖水浴をした時の風景。
家族で滋賀に引っ越してから、初めての夏。この年の始めにコロナ禍が始まり、世界中がニューノーマルなんて変化に戸惑うなか、私は私で懸命に新たな環境に適応しようとしていたころ。
何かと大変だったけれど、琵琶湖という存在と空の広さに圧倒される日々。

こうやって、写真3枚取り出して眺めてみるだけでも、その頃のことをありありと思い出し、風景のうつろいに驚かされます。
これからの風景のことも、このブログに残していくことで、そのうつろいを感じられたらいいなと思っています。